こんにちわ
自分の未来、そして次世代の未来に必要なカラダの作り方
美活習慣&妊活習慣をお伝えしている健幸styleアドバイザーの
さかもとチカコです。
今日から11月ですね!!
寒い日もあるかと思いますので
体調は整えていきたいですね。
体調を整える上で免疫力って良く聞きますね。
免疫細胞ってあるのご存知ですか?
そして、この免疫細胞、
一体どこに多くあるでしょうか?
では3択です。
1 のど
2 肺
3 腸
さて、どれでしょうか??
答えは…
3 腸です。
免疫細胞の約6割は腸に待機しています。
なので、風邪を引きにくくしたい!免疫力を高めたい!
と思ったら腸の調子をあげるようなことをするといいですよ。
では、腸の調子が上がるためには
どうしたらよいでしょうか??
思いつくところありますか?
1つ目は温かくすることです。
腸の中で働く酵素は約37℃程度で一番活性化するようになっています。
氷なんかを食べたらたちまち腸は冷えて酵素が働きにくくなります。
酵素が働きにくくなると口にしたものが上手く処理できないので
栄養として吸収できる状態としては望ましくない状態となります。
もし冷たい物を口にするのであればその後に温かい飲み物などを飲むと
いいですね。
2つ目は腸内細菌を活性化させる
ビフィズス菌=ヨーグルトと思いがちではないですか?
実は日本人の中には乳に対して腸があまり良くない反応をする人がいます。
もともと牛乳を飲む習慣は日本になかったことが関係します。
(時代劇で 武士が牛乳…でてきませんね笑)
なので悪いわけではないですが、日本人にピッタリ!!なものが実はあります。
では??なんでしょう??
味噌、醤油、納豆です。
日本古来の発酵食品は日本人の腸を元気にしてくれます!!
本当に優秀な食べ物です!!
しかも大豆。
植物性たんぱく質ですから、食事のバランスも整いやすいです。
味噌汁飲んでますか???
しかしながら、今、味噌や醤油は大量生産のために
昔ながらの発酵とは違うやり方をしている物が多いのも現状です。
昔ながらの発酵をさせた味噌や醤油をとれるといいですよね。
ちなみに私は昔ながらの発酵させた味噌・醤油を使っています。
(もちろん、国産大豆、しかも有機の大豆です国産の
有機大豆は10万粒中26粒程度
の割合なのでとっても貴重です)
うちはおかげさまで腸の調子はよくて家族全員便秘なしです。
娘は毎日、直径3cm、長さ20cmの大作を出しています(笑)
風邪の季節。腸を元気にさせること
あなたは何かしてますか?
発酵食品とってますか?
P・S
私の使ってる味噌・醤油は特別取り寄せしているのでかなり格安で手に入ります。
気になるようでしたらご連絡くださいね。なんとかしますよ。
→c.sakamoto0711@gmail.com